自家焙煎 えな珈琲 試飲会
「えな珈琲」さんは丁寧に自家焙煎し、選び抜いた珈琲豆を販売されています。そんな素敵な珈琲をお届けしている「えな珈琲」さんとWOODWORKSHOP内にて試飲会が開催されました。SHOP内が珈琲の香りと木の香りに包まれた癒 …
「えな珈琲」さんは丁寧に自家焙煎し、選び抜いた珈琲豆を販売されています。そんな素敵な珈琲をお届けしている「えな珈琲」さんとWOODWORKSHOP内にて試飲会が開催されました。SHOP内が珈琲の香りと木の香りに包まれた癒 …
長らく使っていた、ブリケットマシーンもここ数年故障続きでついに取り換えることに! 冷却機能など改良されている点も多いので期待してますが、前回同様に繊細な機械ですので取扱いには十分に気をつけましょう!!
初回のテーマは「木の椅子」世界36ヵ国からの応募があり、審査員は椅子研究家の織田宜嗣氏をはじめ建築家や美術家など異なる業界のプロフェッショナルの面々。IFDAに続きデザイナーを目指す若手の新たな登竜門になりそうです。
東川町の8425人のキャンドルナイトにWOODWORKは今年から初参加です。コロナ禍で集まらなくてもできるイベントととして、とても素敵な3日間でした。インスタグラム 「#東川キャンドルナイト」 を検索しますと、この3日間 …
最終工程の仕上場では日々、金具付け、検品、梱包を行います。元々は加工場の後方で金具付けをしていましたが、物量が増えてきたのと、元々環境が良くなかったので、増設したのが今の仕上げ場。すでに10年以上経ち手狭になりました。そ …
WOODWORKSHOPに「ドラセナ」と「ゴムの木」が入社しました。大きなシンボルツリーを置くことで、心地よい癒しの空間になりました。SHOP内は植物を育てるのに、環境が決して良いとは言えないですが今回「and gree …
コロナ禍になった昨年から、展示会やイベントが軒並み中止になり、当然のように会社行事も自粛になり、コミュニケーションの場が極端に減りました。子供たちも、沢山の行事や大会が無くなり部活の自粛も強いられ、終わりの見えない状況下 …
東川町の家具・クラフト事業所が集結し、それぞれ家具・クラフトの展示・販売、ワークショップを行いました。一つとして同じ製品は無く、各事業所ごとに展示方法や工夫がされとても素晴らしい空間になっていました。これから毎年「椅子の …
414=よいいす=良い椅子という事で、東川町が4月14日を「椅子の日」と制定致しました。東川町の家具関連の事業所の椅子達も一斉に並べられ、そこに松岡町長と隈研吾氏が登壇し、今後の東川町との取り組みなども発表されました。「 …
4月14日を「椅子の日」と制定しセレモニーが行われます。来年東川町にテレワークオフィスを設置する世界的建築家の隈研吾氏も出席する予定です。そして「椅子の日」に向けて東川町が隈研吾氏にデザインを依頼していた椅子2脚の内の1 …